大崩海岸:鉄道編3
- 2010/08/28
- 15:21

では石部隧道を出て磯濱隧道を目指す!!西へ向かい歩きだすとすぐに石部隧道上り線のピラスターの残骸が残っている。かつてはここがポータルだったんだろう・・・ ポータルや坑道はもののみごとに崩れさり今立っている場所がかつて隧道だったとは思えない状況だ。 あらためて西側を向いてみると・・・かつての護岸が崩れまくり( ゚∀゚)...
大崩海岸:鉄道編2
- 2010/08/22
- 12:45

ここ明らかに人が住んでるYO・・・( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!入口周辺にはなぜか大量の1円玉が!!近くに落ちていた新聞の日付は平成20年代・・・わりと最近のだねww まぁ・・・ネットでの事前調査でどうやら道内には住人が居るらしい事はわかってはいたのだが・・・ 想像以上の荒れ放題だわさwww しかし道内から人の気配はしない・・・噂の住人は留守なのか、もう居ないのか?兎に角これは・・・ 行くな...
大崩海岸:鉄道編1
- 2010/08/16
- 13:51

石部隧道焼津口へ向かうのには2つのアプローチ方法がある。 一つは隧道真上から右写真の様にロープを使って斜面を降下する方法、もう一つは明治時代の街道筋:静濱街道をトレースして海岸沿いから近付く方法だ。 探索では7月18日と8月13日2日間調査しており7月は降下ルート8月は静濱ルートでアプローチしてみました。 降下ルートの入口に関しては県道沿いの謎の無人駐車場(周りに何も無し)向かいからア...
大崩海岸:鉄道編序章
- 2010/08/07
- 13:11

あっ!なんかデカイもんが転がってる! そんな訳で話は新章へ突入だぁ~!! 大崩海岸鉄道編 明治21年東海道本線静岡・焼津間に石部隧道と磯濱隧道が完成!! 右は明治44年当時の古地図である。 これは余談だが地図上に416の基礎となる道はまだ見られない、この当時はまだ静濱海道と呼ばれた浜街道がこの地域のメイン街道。 静濱街道は海岸沿いの浜辺を潮...
大崩海岸3
- 2010/08/03
- 21:54

再度海上橋を渡り焼津市側からアプローチする事に。 こちら側はアプローチする道こそ崩壊して無くなってはいるものの比較的簡単に第2洞門に取りつく事が出来た。 実況生中継した画像がその時の状況だ。 一度海上橋の下に潜り込んでから這い上がる感じで。。。 しいて言えば棘の藪が激藪だったぐらいか・・・(笑) そんな訳で扁額写メをぽちっ♪昭和18年竣工だから当然右から読んでねぇ。 つ...
大崩海岸2
- 2010/08/01
- 12:22

これが第3洞門内部。。。昭和40年製のこの洞門、コンクリートの壁は思いのほか良い状態で残っていた。 しかし外観からある程度の予想はしていたが内部の半分以上が埋もれていた。 これが人的に埋もれたものなのか土砂が堆積して埋もれたのか謎であるが、よく見ると内部に多数のテトラポットがあることから俺は人的に埋められたと判断した。 しかし人的に埋められたにしては中途半端な気もするけど・・・ 入...